みなさん、便秘ってなったことありますでしょうか?
普通の食生活をしている人なら、そんなに縁がないことだと思うのですが、ことダイエット中においては、便秘に陥ってしまう方が一定数います。
特に、頑張って食事制限している人なんかがなりやすいんですよね。
便秘は百害あって一利なしなので、便秘になることを避ける必要があります。
今回は便秘による身体への影響と便秘に陥りやすい原因、そして対処法についてまとめてみたいと思います。
(いっつも快便プリプリだぜ!←って人も一応読んでみてくださいね(笑))
ダイエットがもたらす便秘の悪影響と原因、対処法まとめ
便秘とは
基本的に、正常な人なら大体一日一回はお通じがきて、排便を行います。
便秘とは、この正常なサイクルから外れ、排便が数日に一回、ひどい人になると1週間に一回などになってしまう、排便回数の異常化のことを指します。
ここで重要なのは、便が身体で作られていないというわけではなく、その便を正常に排出できていないということが、問題となっているということです。
便秘による身体への影響
便秘になると、様々な悪影響が身体に起こります。
一般的に言われていることに加え、ダイエット的にも悪影響となります。
1 体重が減らない
当然、食べたものがうまく排出されずに体内に滞留した状態が続くことになりますので、正常に便を排出できる人に比べれば体重の減少度合いが少なくなってしまいます。
2 便やおならが臭くなる
腸内に便が滞留してしまうことで、腸内の悪玉菌が増加し、その悪玉菌が悪臭を生み出すことで、便やおならが人より臭くなってしまいます。
3 痔になる
便秘の時は便が硬くなっていますので、排出時にお尻を傷つけやすいです。そうすると、切れ痔などの痔になりやすくなってしまいます。
4 ストレスになる
あとは、単純に便秘が続くとストレスになります。ダイエット中のストレスは、過食に向かいやすいので、非常に危険です。
ダイエット初心者に起こりがちな便秘の原因
さて、ではどうして便秘になるのでしょうか。
便秘の原因は様々ありますが、ここではどうしてダイエッターが便秘になりやすいのか、という観点からお話しします。
実は二つの要素が不足しているために便秘が起こるのです。
1 水分不足
おそらく最も多いのが、水分不足です。
ダイエット=食事制限だと安易に考えていると、圧倒的に水分が不足します。
というのも、食べ物は、実は思った以上に水分からできています。
単純に食べる量を減らしてしまえば、本来食べ物から得るはずだった水分が体内に送られないため、必要な水分が不足してしまうのです。
体内の水分が不足すれば、便も水分の少ない硬い便になってしまうので、正常に排便が行われにくくなってしまうのです。
2 食物繊維不足
こちらは、糖質制限者に多い理由です。
糖質制限者にありがちなのは、単純に炭水化物を減らそうとしてしまうこと。
実は、炭水化物は、糖質と食物繊維から成り立っています。
それを考慮せず、糖質制限=炭水化物制限と考えてしまっていると、必然的に食物繊維の摂取も妨げてしまいます。
食物繊維は、腸を刺激して、便を軟らかくしたり、量そのものを増やそうとする働きがありますので、食物繊維が不足するとこれまた排便がうまくいかなくなってしまうのです。

便秘にならないためにダイエット時に気をつけるべきこと
ということで、上記の2点を満たさないために、ダイエット時に気をつけるべきことがこちらです。
1 水分をいつも以上に摂取しよう!
水分不足にならないために、水分を意識的に多く摂るようにしましょう。
具体的には、一日2リットル以上は少なくとも摂取しましょう。
「えー、でも2リットルも飲んだら体重が増えちゃうじゃん」と心配されているそこのあなた。
「水太り」という言葉があるので惑わされてしまうかもしれませんが、実際は水やお茶は、どれだけ飲んでも太ることは絶対にありません(カロリーのある飲み物は当然そのカロリーの分太ります・・・)。
もちろん、体重を量るタイミングによっては体重は増減しますが、それは排泄によってしっかり排出されていきます。
また、身体の中を循環させる水分を増やすことによって、代謝も良くなりますので、便秘対策以外にもダイエット的には効果があります。
特に、あたたかい飲み物(白湯など)を飲むと、さらに内蔵の動きを活発化させることができ、より代謝量の増加が期待できますのでオススメです!
2 炭水化物(食物繊維)の必要以上のカットは避けよう!
糖質制限は確かにダイエットにはかなり有効なので、実施している方も多いと思います。
しかし同時に食物繊維の摂取も少なくなってしまいがちなので、食物繊維を多く含む食材を積極的に摂取するようにしましょう。
特に、きのこ類や海藻類(ワカメやひじきなど)は糖質量・カロリーをほとんど増やすことなく食物繊維を摂取できますので、オススメですよ!
便秘の恐怖体験談
僕は高校生の時に、15キロのダイエットに成功したことは、何度か言及させていただいておりますが、当時は知識もなく食事制限をしているだけだったので、慢性的に便秘状態でした。
そして、ある日、僕は恐怖体験をすることになるのです・・・
その日、1日の授業を受け終えた僕は友達とカラオケに行っていました。
そこで、数日ぶりの便意をもよおしたのです。
僕は久しぶりの便に嬉々としてトイレに向かいました。
しかし、トイレに着いていつもどおり踏ん張ってみると・・・

あれ?お尻にまでは来ているのに、出てこない・・・
確実にお尻にはあるんです。
でも出てこないんです。
すでに当時切れ痔ぎみであった僕のお尻的には、もうこれ以上踏ん張りたくないところです・・・
ちょっとジャンプしたり、いろいろ試しましたが、一向に出てくる気配はありません・・・
このまま部屋に戻るわけにもいかないし、どうしようか本当に困りました。
やっぱり頑張って出すしかないと思い、徐々に踏ん張る力を強めてみました。
お尻へのとんでもない激痛と闘うこと、およそ30分・・・
ようやくお尻がすっきりしたと思ったのと同時に、ものすごい着地音がしました。
便器をみると、いつもの3倍〜4倍はあったかと思われるものすごい大きさの便がありました。
そりゃ出てこないわ、と思うと同時にものすごい達成感があったことを覚えています(笑)
この事態は、数日便が出ていないことに加え、便が恐ろしく硬くなっていたから、起こったことだと思われます。
下手したらう◯こがお尻や腸に詰まって病院行き、なんてこともあり得たので、本当今思い返しても恐ろしい体験です。
やんちゃなかずきち少年も、その時から水分の摂取だけは気をつけるようになりましたよ(笑)
ダイエットがもたらす便秘の悪影響と原因、対処法まとめ
ダイエット中に訪れる便秘についてまとめると以下のとおりとなります。
- 便秘になると体重が減りづらくなる
- ダイエット中に起こる原因は水分不足や食物繊維不足が大半
- 水やお茶などで水分補給をしっかりと行い、食物繊維も積極的に摂ることが大事
- 便秘によって病院送りになることもあり得る←
便秘は女性特有って考えている男性の方もいらっしゃるかもしれませんが、僕は身を以て体験していますので、ダイエッターなら男女問わずなりますよ(笑)
とにかく水分と食物繊維の量に気をつけて、ダイエットを行なっていきましょう!