筋トレやダイエット中は白米を食べるときに抵抗がありますよね?
でも、ご飯は食べたいし…
そこでおすすめなのが豆ごはんです。
作り方もとても簡単で、美味しく、栄養的にも優れています。
今回は、我が家流の豆ごはんの作り方を紹介します。
豆類最強説
白米が筋トレやダイエットに不向きと言われている理由は、糖質が多くタンパク質が少ないためです。
白米の栄養価(うるち米・100gあたり)
タンパク質:2.5g
糖質:38g
食べ過ぎなければ全く問題ないですが、筋トレやダイエット中の方にとってはあまり好ましい食材ではありませんね。
一方、豆類は筋トレやダイエットの強い味方になる食材なんです。
豆類の栄養価(大豆・100gあたり)
タンパク質:13g
糖質:1.6g
実は高タンパクで低糖質な食材です。
また、豆類は食物繊維も豊富です。
食物繊維は現代人に不足しがちな栄養素と言われています。
大豆には100gあたり8gの食物繊維が含まれています。
野菜の中でも比較的多い食物繊維が含まれているので、効率的に食物繊維を摂取することができます。
ダイエットや筋トレをしている人にとって、豆類は最強の食材です。
しかし、なかなか調理が難しいといいますか…豆って調理方法が限られていますよね。
今回紹介する豆ごはんは簡単に作れる上に美味しいです。
冷凍もできますので、ひとり暮らしの方にもおすすめです。
材料
- 豆類※ 1合
- 白米 1合
- 白だし 大さじ1
- 昆布(乾) 適量
※豆類は大豆、小豆、金時豆、うぐいす豆、ひよこ豆等何でも可。我が家では2種類の豆類を混ぜて作ります。
作り方
- 豆類を水に浸す。一晩(8時間)以上が望ましい。
- 白米を研ぐ。
- 炊飯器にお米と豆を入れる。
- 水を2合分入れる。
- 白だしを大さじ1加える。
- 刻んだ昆布を入れる。
- 炊飯器のスイッチをオン!
まとめ
めちゃくちゃ簡単でしょ?
所要時間は豆類を水に浸す時間を除けば、5分程度でしょうか。
誰でも作れますよね。
我が家では、小分けにして冷凍して、お弁当に持っていっています。冷めても美味しいですよ。
豆の素朴な味が癖になって、私は白米よりも好きなくらいです。
また、腹持ちが良く日中お腹が空かないので、間食することが減りました。
白米を玄米にかえたり、白米:豆の比率をかえたり、自己流にカスタマイズして豆ごはんを楽しんでみてください。