こんにちは、かずきちです。
僕は、普段から糖質を過剰に摂取しないように割と気をつけてはいますが、実際に数字でどれぐらい糖質を摂っているかは算出したことがありませんでした。
ということで、今回は実際に記録しながら糖質制限をやってみました!
食べたものやカロリー等の摂取状況を全て公開しています。
果たして、糖質制限で痩せることができたのでしょうか?!
現在ダイエット中の方や糖質制限の効果に疑問を持っている方、必見です!
糖質制限1週間の記録
今回の糖質制限におけるルール
ルール
- 1日あたりの摂取カロリーは2,200kcal〜2,300kcalを目安に(体重と運動強度から算出した標準摂取カロリー。オーバーするのはOK)
- 糖質は1日60g以下で、少なければ少ない方が良いとする
- 脂質は逆にできるだけ多く摂ることとする
- 水分は1日2リットル以上飲む
- 運動は自宅でできる多少の筋トレのみ(コロナ自粛中でジムに行けないため)
- 体重を量るのは毎日お風呂上がり後(23:00ごろ)
開始前の体重等
体重 60.9kg
毎日の記録
※本項以降で出てくる栄養成分については、食材や商品に記載のあるものはそれを、記載のないものについては「日本食品成分表2020」より引用しています。
1日目
朝(自宅)
・ミックスナッツ30粒ほど
(毎日朝に食べます、ナッツの種類によってもちろん成分が違いますが、便宜上4種類のカロリー等を平準化して計算しています(アーモンド、くるみ、カシューナッツ、マカデミアナッツ))
昼(外食 いきなりステーキ)
・ワイルドステーキ300g ・ワイルドハンバーグ150g
・スモールサラダ ・スープ
夜(自宅)
・ブリの刺身 ・アジの刺身
・納豆(タレ付き) ・サラダ
カロリー・栄養成分等
体重の変化
60.9kg→61.0kg
感想等
・昼に調子に乗って450gの肉を食べたら夜まで全然お腹空かなかった・・・
・糖質を少なめに、カロリーをしっかり摂るというのは結構難しく、メニューを考えるのが大変
2日目
朝(自宅)
・ミックスナッツ40粒ほど
昼(外食 いきなりステーキ)
・ワイルドステーキ300g ・スモールサラダ ・スープ
夜(自宅)
・まだいの刺身 ・ポークステーキ
・目玉焼き×2 ・納豆(タレ付き)
カロリー・栄養成分等
体重の変化
60.9kg→60.3kg
感想等
・お腹いっぱいで張ってる感じがして、流石に太ったかな?と思ったら痩せていた。効果出ている?
3日目
朝(自宅)
・ミックスナッツ30粒ほど
昼(外食 いきなりステーキ)
・ワイルドステーキ300g ・スモールサラダ ・スープ
夜(自宅)
・しめじのソテー ・アトランティックサーモン刺身 ・チーズオムレツ
カロリー・栄養成分等
体重の変化
60.3kg→60.1kg
感想等
・なんとなくいつもより疲れを感じるようになってきた、糖質不足のせいなのか?
・食物繊維不足が怖いので、キノコを取り入れるように
4日目
朝(自宅)
・ミックスナッツ30粒ほど
昼(外食 いきなりステーキ)
・ワイルドステーキ300g ・スモールサラダ ・スープ
夜(自宅)
・えのきのソテー ・アボカド
・焼き塩サバ ・ポークステーキ(チーズ乗せ)
カロリー・栄養成分等
体重の変化
60.1kg→59.6kg
感想等
・体重順調に減りすぎてワロタ
・疲れが取れない感じがすごい、金曜日なのにテンションが上がらないのもそのせいなのか
5日目
朝(自宅)
・ミックスナッツ30粒ほど
昼(自宅)
・キムチ鍋 ・アボカド 塩昆布乗せ
夜(自宅)
・ほうれん草とひき肉炒め ・納豆 ・目玉焼き
カロリー・栄養成分等
体重の変化
59.6kg→60.9kg
感想等
・体重爆増(笑)多分鍋の水分なり塩分なりかな?
・休日であまり動かなかったのも体重増に影響あるかも?
6日目
朝(自宅)
・ミックスナッツ30粒ほど
昼(外食 モスバーガー)
・モス菜摘 テリヤキチキン ・モス菜摘 モス野菜
夜(自宅)
・焼き塩サバ ・アボカド塩昆布乗せ+モッツァレラチーズ
・ひき肉入りオムレツ ・ウインナーとアスパラの炒め物
カロリー・栄養成分等
体重の変化
60.9kg→60.5kg
感想等
・休日2日目
・夜2,000kca!!(笑)昼が少なかったからね〜
・やっぱり終始お腹はあまりすかない
7日目(最終日)
朝(自宅)
・ミックスナッツ30粒ほど
昼(外食 いきなりステーキ)
・ワイルドステーキ300g ・ワイルドハンバーグ150g
・スモールサラダ ・スープ
夜(自宅)
・アトランティックサーモン刺身 ・しめさば刺身
・モッツァレラチーズ ・目玉焼き(失敗←)
(写真には納豆がありますが、食べませんでした)
カロリー・栄養成分等
感想等
・昼食が遅かったため、ハンバーグも食べました(笑)
・7日間で最高のカロリー!体重はいかに??
体重の変化
60.5kg→59.9kg
糖質制限1週間のまとめ
体重・カロリー・栄養成分まとめ
最終体重・身体の変化
体重 60.9kg→59.9kg(−1.0kg)
(なぜかポーズとってる・・・(笑))
総括・感想
糖質制限を1週間続けたところ、1キロの減量に成功しました!
4日目までは順調に減り続けていたので、2キロぐらい減るかな?とも思っていましたが、キムチ鍋によって阻止されましたね(笑)
それでも、これだけカロリーを摂取しているのに体重が減少していっているため、糖質制限は体重減少に効果があった、と言えるでしょう。
今回の検証で大変だった点は、1日目の感想でも書いたのですが、糖質が少ないのにカロリーは多い、という食材・料理を見つけることでした。
そのため、仕事のある日のお昼は、職場の近くのいきなりステーキを利用させていただき、糖質少なめにカロリー・脂質を多量摂取しました。
外食ではなかなかこういう糖質制限メニューはないので、本当に助かりました!(その代わり、エンゲル係数はすごいことになりましたが・・・(笑))
あとは、糖質が足りていないからなのかははっきりと分かりませんが、少し疲れやすく、疲れが取れにくい感じがしました。
糖質制限1週間の考察等
さて、ここからは体重が減った、という事実だけでなく、どうして体重が減ったのか?という分析・考察をしていきます。
体重と各数値の相関
1 体重とカロリーの相関
今回の検証では、ほとんどの日で必要カロリー以上を摂取しましたが、体重は減少していきました。よって、カロリーと体重に相関関係はなかったということになります。
2 体重と糖質の相関
今回、最も検証したい部分ですね。規定量の60gには1日も達していないのですが、この部分については出来過ぎなくらい、糖質が少ないほど体重が減少しているという相関関係ができました。
3 体重とタンパク質の相関
今回の検証では、タンパク質の量と体重には相関関係はみられませんでした。
4 体重と脂質の相関
糖質量に続いて検証したかった部分。脂質も脂肪になると言われているため、できるだけ脂質は摂取したつもりです。しかし、今回の検証では脂質と体重にはまったく相関関係はみられませんでした。
今回の検証から導かれる仮説
かずきち仮説
- カロリー・脂質は体重の増加に影響がない
- 糖質が少なければ少ないほど痩せやすい
今回の検証をまとめると、上記のような仮説が導かれました。
とはいえ、実行したのがたった1週間で、しかもかずきちという一人の人間の結果のみですので、まだ信憑性の薄い仮説にすぎません。
それでも、なかなかに興味深い結果になったな〜と満足しています。
終わりに-糖質制限週間を終えて-
糖質制限を終えて、体重が減少していって楽しかった部分もあるのですが、メニューを考えたり、糖質を我慢したり、というのが正直なかなかに大変でした。
当然今回は、主食っぽいもの(ご飯だったりパンだったり)は一度も摂取していません。
それでも1日トータルで糖質量が30gを超えたり、糖質が入ってなさそうなものでも実は糖質が結構含まれたりしますので、油断しておにぎりなんかを食べようもんなら、一瞬で糖質量の規定量を超えてしまいますね。
もともと白米がそんなに好きじゃなかったり、糖質をそれほど摂取していない僕からしても、このレベルの糖質制限を永遠に続けるのは難しいかもしれない、と思いましたね。
それでも今回の検証で痩せられたことで、やはり糖質は体重の変化にかなり影響を与えている、ということが改めて分かりました。
今回の検証が、ダイエット中の皆様に、少しでも参考になれば嬉しいです。
