みなさん、平日のお昼は、お弁当派ですか?それともコンビニ派?外食派?
私はお弁当派で、ほとんど毎日お弁当です。
と言っても、私のお弁当ライフは、週末にまとめて作り置きを作って、朝は詰めるだけ。
とっても簡単で続けやすいのでぜひ参考にしてみてください。
私がお弁当派なわけ
ヘルシー
以前はカロリーメイトや菓子パンが私のお昼ごはんでしたが、さすがに栄養がなさすぎると思い、お弁当を持っていくようになりました。
お弁当にすることで、栄養的にバランスの良い食事をとれるようになりました。
また、量を自分で調整することができるので、食べすぎにならない点もお弁当の利点だと思います。
経済的
コンビニで一食分買うと、500円くらいは使ってしまいますよね。
数日のことなら良いですが、毎日コンビニや外食では家計にとってかなり痛手です。
お弁当であれば一食200円程度ですから、家計に優しいですね。
週末の作り置き〜お弁当を詰めるまで
メニューを決める
「何をつくるか考える」というのが意外と面倒なんですよね。
私は作り置きリストを用意していて、基本的にはその中から選びます。
野菜系から3つ、肉系から1つ選ぶのが定番です。
作り置きリスト⇓
一気に作る
毎週5〜6品作りますが、調理にかける時間は1時間〜1時間半くらいです。
慣れもあると思いますが、時間をかけずに一気に作ります。
最初は少し時間がかかってしまうと思いますが、慣れてくれば調理の順番などを頭の中でイメージしながらできるようになります。
冷蔵庫で保存
完成したら、タッパーなどの保存容器に入れて少し冷まします。
ある週の作り置き⇓
冷めたら、冷蔵庫で保存します。
朝詰める
平日は作り置き+加工品からおかずを2〜3種類選んでお弁当に詰めます。
ご飯は豆ごはんを持っていきます。豆ごはんの作り方はこちら
自分で作った作り置きを中心に足りない部分は加工品で補っています。
楽できるところは楽をするというのが無理なく続けるコツだと思います。
まとめ
今回は私のお弁当ライフを紹介しました。
「手作りじゃないと駄目だ」とか「毎日お弁当じゃなきゃ駄目だ」と自分を縛るのではなく、「できるだけ手作りのものを使う」「できるだけお弁当を持っていく」という気持ちでお弁当を作っています。
作りたくないときは作りませんし、無理してやらないようにしています。
様々な経験から無理をしてやると結局続かないということを学びました(笑)
たまには外食だったり、コンビニで買ってきたりするのも、楽しみの一つになるので良いことですよね。
無理をしないことが一番のポイントです。